Perplexity、商標権侵害で提訴される

Perplexity

  • AI検索製品を開発するPerplexityが商標権侵害で連邦裁判所に提訴される
  • テキサス州の企業Perplexity Solved Solutionsが2021年に取得した商標権の侵害を主張
  • ドメイン名の使用やブランディングを含む広範な侵害行為を指摘
  • Perplexityにとって、Dow JonesとNY Postからの著作権訴訟に続く法的問題

Perplexity Solved Solutionsによる訴訟提起

ベンチャーキャピタルの支援を受けAI検索製品を開発するPerplexityが、商標権侵害の疑いで連邦裁判所に提訴された。カリフォルニア州北部地区連邦地方裁判所に木曜日に提出された訴状で、Perplexity Solved Solutions社の代理人は、同社の商標権を「Perplexity」ブランドの使用によって侵害したと主張している。

商標権をめぐる経緯

2017年に設立されたテキサス州プレイノを拠点とするPerplexity Solved Solutionsは、2021年10月に米国特許商標庁(USPTO)に「Perplexity」の商標登録を申請。同社はHR分析の統合ダッシュボードやPerplexity Meetと呼ばれるビデオ会議ツールなど、HR及び職場コラボレーションソフトウェアを主力製品としている。2022年11月までに商標登録を取得し、2021年に登録したドメインperplexityonline.comで製品の宣伝を開始した。

侵害行為の具体的内容

訴状によると、AI企業Perplexityは2022年8月頃からAI検索エンジンの宣伝に同商標を侵害使用し始めたとされる。その1か月前の2022年7月には、perplexity.aiドメインを登録しており、これも侵害行為とされている。訴状は「被告の『Perplexity Spaces』と原告の『Perplexity Meet』は、どちらもビジネスや組織内でのコミュニケーションとコラボレーションを促進するソフトウェアプラットフォームである」と指摘している。

訴状によれば、Perplexityは2023年9月に商標の購入を提案されたが、これを拒否し、代わりにUSPTOに独自の商標を申請した。この申請は現在も保留中である。また、Perplexity Solved Solutionsからの停止要請にも応じず、商標申請の取り下げも行っていないという。

要求される救済措置

Perplexity Solved Solutionsは、商標法(ランハム法)違反を主張し、Perplexityによる商標使用の差し止め、「Perplexity AI」商標の使用禁止、損害賠償、Perplexityブランドを含むドメインの所有権移転などを求めている。

この訴訟は、News Corp傘下のDow JonesとNY Postから「コンテンツの窃盗行為」として提訴されているPerplexityにとって、新たな法的課題となっている。昨年10月にはニューヨーク・タイムズからも停止要請を受けるなど、多くのニュースサイトがPerplexityによるコンテンツの複製について懸念を表明している。

引用元:TechCrunch
AI startup Perplexity sued for alleged trademark infringement

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です