- OpenAIとJony IveがスクリーンレスのAI搭載デバイス開発で重大な技術的課題に直面
- 5月に65億ドルで買収したデバイススタートアップioの製品、2026年ローンチ予定が遅延の可能性
- 手のひらサイズのデバイスは音声・視覚情報を処理する「常時オン」方式を採用予定
- デバイスの「パーソナリティ」、プライバシー処理、コンピューティングインフラに未解決の課題
OpenAIとJony IveがAIデバイス開発で困難に直面
Financial Timesによると、OpenAIとJony Ive(ジョニー・アイブ)氏は、スクリーンレスのAI搭載デバイスを開発する中で、重大な技術的課題に直面している。
5月、OpenAIは伝説的なAppleデザイナーがOpenAIのCEO Sam Altman(サム・アルトマン)氏と共に設立したデバイススタートアップioを65億ドル(約9,555億円)で買収した。当時、Altman氏はIve氏と彼のチームが同社が「新世代のAI搭載コンピューターを創造する」のを支援すると宣言し、Bloombergは契約から生まれる最初のデバイスが2026年にローンチされる予定だと報じた。
手のひらサイズのスクリーンレスデバイスの構想
FTは現在、OpenAIとIve氏が「物理的環境から音声と視覚の手がかりを受け取り、ユーザーのリクエストに応答できる、スクリーンのない手のひらサイズのデバイス」を作成することを目指していると報じている。しかし、デバイスの「パーソナリティ」、プライバシーの処理方法、コンピューティングインフラに関する未解決の問題が、ローンチを遅らせる可能性がある。
「常時オン」方式の実装における技術的課題
例えば、ある情報筋はFTに対し、特定の音声プロンプトを待つのではなく、デバイスが「常時オン」アプローチを取ると語った。しかし、チームは伝えられるところによると、有用なときにのみ発言し、適切なタイミングで会話を終了することを確実にするのに苦労しているという。
引用元: TechCrunch「OpenAI and Jony Ive may be struggling to figure out their AI device」