OpenAIのGPT-5数学成果が「恥ずかしい」誤表現、Erdős問題の「解決」は既存論文の発見と判明

OpenAI

  • OpenAI VP Kevin WeilがGPT-5が「10個の未解決Erdős問題を解決」と主張、その後削除
  • 数学者Thomas BloomがErdős Problemsウェブサイトを管理、主張を「劇的な誤表現」と批判
  • Meta首席AI科学者Yann LeCun氏が「Hoisted by their own GPTards」、Google DeepMind CEO Demis Hassabis氏も「恥ずかしい」と評価
  • 実際にはGPT-5は既存文献の解決策を発見、新たな問題解決ではなかった

OpenAIのGPT-5数学成果をめぐる誤表現と批判

「自らのGPTards(訳注:GPTと詞の造語)に吊り上げられた」

Meta首席AI科学者Yann LeCun(ヤン・ルカン)氏は、OpenAI研究者がGPT-5の数学的ブレークスルーについて勝利宣言を行った後の反発をこう表現した。

Google DeepMindのCEO Demis Hassabis(デミス・ハサビス)氏は「これは恥ずかしい」と付け加えた

The Decoderは、それ以来削除されたツイートで、OpenAI VP Kevin Weil(ケビン・ワイル)氏が「GPT-5は10個(!)の以前に未解決のErdős問題の解決策を見つけ、他の11個でも進歩を遂行した」と宣言したと報じた。(「Erdős問題」は数学者Paul Erdős(ポール・エルデシュ)氏が提唱した有名な予想だ)

数学者による誤表現の指摘

Erdos Problems ウェブサイトを維持する数学者Thomas Bloom(トーマス・ブルーム)氏は、Weil氏の投稿が「劇的な誤表現」だと述べた。これらの問題はBloom氏のウェブサイトで確かに「未解決」としてリストされていたが、彼は「それは単に、『個人的には、それを解決する論文がわからない』ことを意味する」と述べた。

言い換えれば、GPT-5が以前に未解決の問題を解決できたと主張することは正確ではない。代わりにBloom氏は「GPT-5は、個人的には認識していなかった、これらの問題を解決する参考文献への参照を見つけた」と書いた。

OpenAI研究者による後の説明

GPT-5の成果を宣伝していた別のOpenAI研究者Sebastien Bubeck(セバスチャン・ブベック)氏は、その後「文献内の解決策のみが見つかった」と認めたが、これは依然として実績だと示唆した。「文献を検索することがどれほど難しいかを知っている」と彼は述べた。

引用元: TechCrunch「OpenAI’s ‘embarrassing’ math」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です