OpenAI、o3モデルを中止し次世代「統合GPT-5」の開発に注力

Sam Altman OpenAI

  • OpenAIが次期主力モデルとして予定していたo3の開発を中止し、統合モデル「GPT-5」の開発に注力へ。
  • GPT-5は音声、キャンバス、検索など、複数の機能を統合した包括的なモデルとなる予定。
  • それに先立ち、数週間以内に中間モデル「GPT-4.5(コードネーム:Orion)」をリリース予定。

製品戦略の大幅な転換

OpenAIのSam Altman(サム・アルトマン)CEOは水曜日にXで、当初2025年初頭のリリースを予定していたAIモデル「o3」の開発中止を発表した。代わりに、ChatGPTとAPIにo3の技術を統合した新モデル「GPT-5」を数ヶ月以内にリリースする方針を明らかにした。

新たな製品提供体制

アルトマン氏は、GPT-5の一般提供開始後、「標準的な知能設定」での無制限チャットアクセスを提供する計画を発表。ChatGPT Plusの加入者はより高度な知能設定を、ChatGPT Proの加入者はさらに高度な知能設定を利用可能になるとしている。新モデルには、音声、キャンバス、検索、深層研究など、過去数ヶ月間にChatGPTに追加された機能が統合される。

開発ロードマップの変更

GPT-5のリリースに先立ち、OpenAIは数週間以内に「GPT-4.5(コードネーム:Orion)」をリリースする予定。これはo3やOpenAIの他のいわゆる推論モデルとは異なり、同社最後の「非思考連鎖モデル」となる。非思考連鎖モデルは、数学や物理学などの領域では信頼性が低い傾向がある。一方、中国のAIラボDeepSeekが開発したR1モデルがo1と同等の性能を示したことを受け、アルトマン氏はOpenAIの技術的優位性が縮小したことを認め、今後いくつかのリリースを控えていることを述べた。

技術的課題

複数のメディア報道によると、GPT-4.5(Orion)は性能面での課題や技術的な遅延に直面しているとされる。BloombergThe Wall Street Journalなどでは、OrionがGPT-4からGPT-3への進化ほどの改善を示していないと報じている。

引用元:TechCrunch
OpenAI cancels its o3 AI model in favor of a ‘unified’ next-gen release

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です