Meta AIアプリのダウンロード数と日次ユーザーが急増、AI動画フィード「Vibes」ローンチが牽引

Meta AI

  • Meta AIモバイルアプリの日次アクティブユーザーが270万人に急増、4週間前の77.5万人から3倍以上に
  • 1日あたりの新規ダウンロード数が30万件に達し、数週間前の20万件未満から大幅増加
  • 9月25日のAI動画フィード「Vibes」ローンチとユーザー数急増が相関
  • OpenAIのSora招待制が逆にMeta AIへのユーザー流入を促進した可能性

Meta AIアプリの急速なユーザー数増加

新しいデータは、iOSとAndroid向けのMeta AIモバイルアプリの使用が大幅に増加したことを示している。市場インテリジェンスプロバイダーSimilarwebからの新しい分析によると、両プラットフォーム全体でのアプリの日次アクティブユーザーは、わずか4週間前の約77.5万人から、10月17日時点で270万人に跳ね上がった。さらに、Meta AIのアプリインストールも増加しており、数週間前の1日20万件未満のダウンロードと比較して、1日30万件の新規ダウンロードに達している。

比較のため、Meta AIのアプリは1年前の2024年10月17日にはわずか1日4,000ダウンロードだった。

同社は、検索や広告推定において意味のある相関関係は見られないと述べているが、Metaがモデルで捕捉されないFacebookまたはInstagramのプロモーションを実施している可能性があると指摘している。

AI動画フィード「Vibes」ローンチとの相関

しかし、急激な上昇の別の可能な説明もある。9月にMetaの新しいVibesフィードがローンチされ、Meta AIモバイルアプリに短編AI生成動画が導入されたことだ。

Meta AIは9月25日にVibesフィードを導入した。これは、以下のチャートに示されているように、iOSとAndroidでのアプリの日次アクティブユーザーの急激な増加と相関している。

OpenAIのSoraローンチがMeta AIに間接的恩恵

最近、OpenAIの動画ジェネレーターSoraは、ユーザーが新しい技術を試すために急いだため、アプリがApp Storeのトップに到達したときに見出しを飾った。しかし、Meta AIもこのローンチから恩恵を受けた可能性がある。Similarwebはそのデータが因果関係を証明するものではないと述べているが、Soraへの注目が一部の人々を2つの体験を比較するためにMeta AIを試すように駆り立てた可能性がある。

別の可能性は、MetaがSoraの招待制ステータスから恩恵を受けている可能性があることだ。つまり、OpenAIアプリを試すことができなかった人々が、実験する代替案を探した可能性がある。これも興味深い説明だ。OpenAIがSoraをゲートキープする決定が直接的にライバルを後押しした可能性を示唆しているからだ。

主要AIアプリとの比較

10月17日時点で、Meta AIのアプリは世界中で日次アクティブユーザーが15.58%増加し、一方ChatGPT、Grok、Perplexityはそれぞれ3.51%、7.35%、2.29%の減少を見た。

引用元: TechCrunch「Meta AI’s app downloads and daily users spiked after launch of ‘Vibes’ AI video feed」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です