- GoogleのAI搭載バーチャル試着機能がオーストラリア、カナダ、日本に拡大
- 衣類に加えて靴のバーチャル試着が可能に
- ユーザーが全身写真をアップロードすることで、商品リストの靴を自分の写真上で確認できる機能
- 6月に実験アプリDopplをローンチ、より深いバーチャル試着体験を提供
GoogleのAIバーチャル試着機能が日本を含む3カ国に拡大
Googleは水曜日、ユーザーが衣類をバーチャルで試着できるAI機能を、オーストラリア、カナダ、日本に拡大すると発表した。このテック大手はまた、この機能でユーザーが靴をバーチャルで試着できるようになったことも発表した。
この機能は、ユーザーに写真をアップロードして、実際の服が自分にどのように見えるかを確認するように求めることで機能する。現在、ユーザーはさまざまな靴のペアが自分にどのように見えるかを視覚化できる。
靴をバーチャルで試着するには、ユーザーはGoogle上の任意の商品リストをタップし、「試着する」ボタンを選択してから、自分の全身写真を追加する必要がある。数秒後、リストの靴が自分のデジタルバージョンに表示される。ユーザーは画像を保存したり、他の人と共有したりするオプションがある。
2カ月前の衣類試着機能に続く新展開
このローンチは、GoogleがAIを使用してユーザーが衣類をバーチャルで試着できる機能を導入してから2カ月後に行われた。Googleは以前からバーチャル試着技術を提供していたが、以前の機能は多様なモデルの身体にアイテムを表示することに焦点を当てていた。新しいAI機能により、同社はユーザーが自分の身体のバーチャルバージョンで衣類を試着できるようにし始めた。
Googleは他の方法でもバーチャル試着分野に投資している。6月、このテック大手はDopplという実験的アプリをローンチした。これは、AIを使用してさまざまな服装が自分にどのように見えるかを視覚化する。
実験アプリDopplとの違いと競合他社の動向
現在靴を含むバーチャル試着機能とDopplの両方は同じ生成AI技術によって駆動されているが、Dopplはショッパーがバーチャル試着にさらに深く飛び込み、個人的なスタイルをキュレートするのを支援するように設計されている。さらに、Dopplは、ユーザーが実生活で服装がどのように見えるかをよりよく理解できるように、AI生成動画を作成できる。
Googleはバーチャル試着技術をローンチした唯一の企業ではなく、AmazonとWalmartの両方が同様の機能を導入している。