Google、AIツール「NotebookLM Plus」を個人ユーザーに提供開始

Google

  • GoogleがAIベースのノート作成・研究支援ツール「NotebookLM Plus」を個人向けに展開開始。
  • Google One AI Premiumプラン加入者が月額20ドル(約3,000円)で利用可能。18歳以上の学生は半額。
  • 無料版の5倍の使用制限や、1日500件のチャットクエリ、20件の音声生成など、プレミアム機能を提供。

NotebookLM Plusの個人向け展開

Googleは、企業向けに提供していたAIベースのノート作成・研究支援ツール「NotebookLM Plus」を、Google One AI Premiumプランの個人ユーザーにも展開開始した。これは、Google CloudおよびGoogle Workspaceを通じた企業向け提供開始からおよそ2ヶ月後の展開となる。

NotebookLM Plusは、高性能なAI調査アシスタントを希望する企業、チーム向けに展開されており、ドキュメント作成や研究活動を支援するツールである。

プレミアム機能と料金体系

Google NotebookLM

Google NotebookLM プレミアム機能の詳細

12月に発表されたNotebookLM Plusは、無料版と比較して5倍の使用制限を提供。具体的には、500のノートブック作成、1ノートブックあたり300のソース参照、1日500件のチャットクエリ、20件の音声生成が可能となっている。月額料金は20ドル(約3,000円)で、米国内の18歳以上の学生は9.99ドル(約1,500円)で利用できる。

「私たちは常にNotebookLM Plusを企業や消費者に提供したいと考えており、当初から消費者、特に学生から非常に多くの関心が寄せられていました」と、Google Labsの製品ディレクター兼ドメインリードであるKelly Schaefer(ケリー・シェーファー)氏はインタビューで述べている。

シェーファー氏は、Audio Overviews機能の多言語対応や、モバイルアプリの開発を計画していると明かした。「モバイル版は、デスクトップ版と同様の体験を提供しつつ、モバイルに特化したユースケースに合わせて最適化する」としている。

利用状況と市場での位置づけ

市場調査会社Similarwebのデータによると、NotebookLMは過去3ヶ月間で2,818万回のアクセスを記録。1月単月では約900万回のアクセスがあった。2023年のサービス開始以来、特にAudio Overviews機能の導入後、ElevenLabsやMetaなどの競合他社も類似機能の開発を開始している。

引用元:TechCrunch
Google expands NotebookLM Plus to individual users

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です