Google、AI Overviewsで EU独禁法違反の申立てに直面 – 出版業界が収益損失を主張

Google

  • Independent Publishers AllianceがGoogleのAI Overviewsに関してEU独禁法違反の申立てを提出
  • 申立てはGoogleがWebコンテンツを悪用し、出版社のトラフィック、読者数、収益に大きな損害を与えていると主張
  • 出版社は検索結果から完全に消失する意思がない限り、AI要約での使用をオプトアウトできない状況
  • GoogleのAI要約機能は1年余りで拡大し、ニュース出版社の大幅なトラフィック減少を引き起こしていると報告

Independent Publishers Alliance、GoogleのAI Overviewsで独禁法違反を申立て

Independent Publishers Alliance(独立出版社連合)として知られるグループが、GoogleのAI Overviewsに関して欧州委員会に独禁法違反の申立てを提出したとReutersが報じた

申立てはGoogleが「Google検索のAI OverviewsでWebコンテンツを悪用し、ニュース出版社を含む出版社に対してトラフィック、読者数、収益損失の形で重大な損害を与え、現在も与え続けている」と非難している。

また、出版社はGoogle検索結果から完全に消失する意思がない限り、自社の素材がAI要約で使用されることを「オプトアウトする選択肢がない」と述べている。

Google AI Overviews、1年余りで大幅拡大

GoogleがWeb検索結果の上部にAI生成要約を追加し始めてから1年余りが経過した。初期には壮絶に的外れな回答もあったにもかかわらず、この機能は拡大を続けており、ニュース出版社の大幅なトラフィック減少を引き起こしていると報告されている。

GoogleはReutersに対し「検索における新しいAI体験により、人々はより多くの質問をすることができ、コンテンツや企業が発見される新たな機会を創出している」と述べた。同社はまた、Webトラフィックに関する主張は不完全なデータに基づくことが多く、「サイトはさまざまな理由でトラフィックを得たり失ったりする可能性がある」と主張した。

出版業界とテック企業の対立激化

この申立ては、AI技術の発展に伴う出版業界とテック企業の対立が激化していることを示している。出版社側は、自社のコンテンツがAI要約で使用されることで、読者が元記事を訪問する必要性が減少し、結果として広告収益や購読者数の減少につながっていると主張している。

一方、Google側は新しいAI機能が検索体験を向上させ、より多くの発見機会を提供していると反論している。しかし、出版社が検索結果から除外される選択肢を持たない現状は、市場支配力の濫用にあたる可能性があると指摘されている。

欧州委員会は今後、この申立てを検討し、GoogleのAI Overviews機能が EU競争法に違反しているかどうかを判断することになる。この決定は、AI技術と既存メディア業界の関係に関する重要な先例となる可能性がある。

引用元:TechCrunch
Google faces EU antitrust complaint over AI Overviews

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です