AutomatticがWP Engineを提訴、WordPressの商標権侵害と不正なマーケティング慣行を主張

WordPress

  • WordPress.com運営のAutomatticが金曜日にWP Engineに対する反訴を提出、商標権侵害と欺瞞的マーケティングを主張
  • WP Engineが「The WordPress Technology Company」と自称、Silver Lakeの2.5億ドル投資後に商標権侵害に転換と指摘
  • Silver Lakeが20億ドル評価でのWP Engine売却を模索、Automatticへの打診も含まれると記載
  • WP Engineは「公正使用と長年の業界慣行に一致」と反論

AutomatticがWP Engineに対する反訴を提出

金曜日、WordPress.comメーカーのAutomatticは、2024年10月にホスティング会社WP Engineが開始した訴訟における反訴を提出した。WP Engineは、AutomatticとそのCEO Matt Mullenweg(マット・マレンウェグ)氏を名誉毀損と権力の濫用で非難していた。Automatticは、WP EngineがWordPressの商標を濫用し、オープンソースコミュニティに適切に還元することなく、欺瞞的なマーケティング慣行に従事していると信じている。

その結果、Automatticは昨年WP Engineに対して行動を起こし、ホスティングプロバイダーを「WordPressの癌」と呼び、WP Engineが商標使用規則に違反したと主張する差止命令書を送った。戦いが続く中、AutomatticはWP EngineがWordPress.orgのリソースにアクセスすることを禁止し、ホストとのライセンス契約を交渉しようとした。Automatticは、同社が誠実に交渉せず、引き延ばしたと主張している。

Silver Lake投資後の商標権侵害への転換

WP Engineは最終的にAutomatticを訴え、Mullenweg氏の攻撃の犠牲者として自分自身を描写した。しかし、Automatticの出来事の説明では、プライベートエクイティ企業Silver LakeがWP Engineに2.5億ドル(約3億6,750万円)を投資した後、公正使用から商標権侵害に移行し、自分自身を「The WordPress Technology Company」と呼び、パートナーにそれを「WordPress Engine」と呼ばせた。

Automatticは、ホスティング会社が「Core WordPress」や「Headless WordPress」などの名前の製品もローンチし、顧客にWordPressエコシステムをサポートするためにリソースの5%を費やしたと主張したと指摘している。Automatticはそれらの約束を守らなかったと述べている。Automatticは、商標権侵害が意図的であったと主張し、WP Engineは「ライセンス協議に従事するふりをしたが、実際には遅延し、誠実に交渉しなかった」と述べている。

Silver Lakeの影響と20億ドル評価での売却模索

Silver Lakeは反訴で中心的な役割を果たしており、プライベートエクイティ企業の利益がWP Engineの行動の多くを導いたことを示唆している。特に、反訴は、WP Engineがライセンス料を支払うことが会社の収益と評価に影響を与え、したがってSilver Lakeの期待されるリターンに影響を与えるため、商標権侵害に従事したと主張している。

反訴はまた、Silver LakeがWP Engineを20億ドル(約2,940億円)の評価でオフロードしようとしていたが、買い手を見つけることができなかったと主張している。注目すべきことに、提出書類は、これには「Automatticへの打診」が含まれていたと述べている。

Automatticはまた、WP Engineがこの期間中、コストを削減しようとして、不可欠な機能を削除することで消費者体験と製品品質を劣化させたと主張している。

WP Engineの反論声明

WP Engineは反訴に対して次の声明で対応した。

「WP EngineによるオープンソースソフトウェアへのWordPress商標の使用は、長年の業界慣行と確立された商標法の下での公正使用と一致しており、これらの根拠のない主張に対して防御する」

引用元: TechCrunch「Automattic files counterclaims against WP Engine in WordPress lawsuit, alleging trademark misuse」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です