- AIプラットフォームから主要1,000サイトへの流入が2025年6月に11.3億件を記録、前年同期比357%の大幅増加
- ニュース・メディア業界では流入が770%増と特に顕著な成長、「Google Zero」への備えが急務
- ChatGPTがAI流入の80%以上を占め、Googleの検索流入(1,910億件)には及ばないものの急速に拡大
- Pew Research Center調査でAI要約表示時のリンククリック率が半減(8%対15%)することが判明
AI流入の急激な成長とGoogle検索との比較
市場調査会社Similarweb(シミラーウェブ)の最新データによると、AIプラットフォームは2025年6月に世界の主要1,000サイトに対し11.3億件を超える流入を生成した。この数値は2024年6月と比較して357%の増加を記録している。
一方で、Google検索は依然として大部分のトラフィックを担っており、同時期に1,910億件の流入を記録した。AIからの流入はGoogle検索が提供するトラフィックに追いつくまでには道のりがあるものの、急速に成長している。
ニュース・メディア業界における「Google Zero」への懸念
特に注目されているカテゴリーがニュース・メディア業界である。オンライン出版社は流入の減少を経験しており、Googleがウェブサイトへのトラフィック送信を停止する日を「Google Zero」と呼んで準備を進めている。
ウォール・ストリート・ジャーナルは最近、AI概要がニュースサイトの流入を減少させているというデータを報告した。さらに、Pew Research Centerが今週発表した調査では、米国のGoogle利用者900人を対象とした69,000件の検索において、18%でAI概要が表示され、その際のリンククリック率は8%であった。AI要約がない場合、利用者は約2倍の15%の確率でリンクをクリックしていた。
Similarwebによると、6月のニュース・メディアサイトへのAI流入は2024年6月比で770%増加した。ニューヨーク・タイムズのように、記事を学習に使用されたことでOpenAIを訴訟しているためAIプラットフォームへのアクセスを遮断しているサイトもあり、サイトによって自然にランキングが変わる結果となっている。
ニュース・メディアカテゴリーでのAI流入ランキング
ニュース・メディアカテゴリーでは、Yahooが2025年6月に230万件のAI流入でトップとなり、続いてYahoo Japanが190万件、ロイターが180万件、The Guardianが170万件、インディア・タイムズが120万件、Business Insiderが100万件となった。
ChatGPTが圧倒的シェアを獲得
調査手法について、SimilarwebはChatGPT、Gemini、DeepSeek、Grok、Perplexity、Claude、LinerなどのAIプラットフォームからドメインへのウェブ流入をAI流入として計測している。この中でChatGPTが圧倒的で、主要1,000ドメインへのAI流入の80%以上を占めている。
Eコマース分野でのAI流入状況
Eコマース分野では、Amazonが450万件で最も多くの流入を獲得し、続いてEtsyが200万件、eBayが180万件の流入を6月に記録した。
テクノロジー・ソーシャルメディア分野の動向
主要テック・ソーシャルサイトの中では、予想通りGoogleがトップで6月に5,310万件の流入を記録した。続いてRedditが1,110万件、Facebookが1,100万件、Githubが740万件、Microsoftが510万件、Canvaが500万件、Instagramが470万件、LinkedInが440万件、Bingが310万件、Pinterestが250万件となった。
なお、この分析ではOpenAIのウェブサイトは除外されている。これは、ChatGPTからの流入が非常に多く、同社のサービスを指していることが理由である。
各カテゴリーでのトップサイト
その他全ドメインにおいて、各カテゴリーでAI流入No.1となったサイトは以下の通りである。YouTubeが3,120万件、Research Gateが360万件、Zillowが77万6,200件、Europa.euが99万2,900件、Wikipediaが1,080万件、NIH.govが520万件、Investing.comが120万件、Home Depotが120万件、Kayakが45万6,500件、Zaraが32万5,600件となった。
引用元: TechCrunch AI referrals to top websites were up 357% year-over-year in June, reaching 1.13B