MicrosoftがAIで5億ドル節約と発表、9,000人解雇の数日後に内部報告

Microsoft

  • MicrosoftのJudson Althoff氏がAIツールによるコールセンターでの5億ドル(約725億円)の節約効果を報告
  • 同社は9,000人の解雇を発表した数日後にAI導入による大幅なコスト削減を内部で発表
  • 今年3回目の人員削減で合計約15,000人が影響を受ける一方、第1四半期に260億ドル(約3兆7,700億円)の利益を記録
  • 2025年にAIインフラに800億ドル(約11兆6,000億円)投資予定、AI研究者への高額報酬競争に参加

Judson Althoff氏がAI効果による5億ドル節約を報告

MicrosoftのチーフコマーシャルオフィサーであるJudson Althoff(ジャドソン・アルソフ)氏は今週のプレゼンテーションで、AIツールが営業、カスタマーサービス、ソフトウェアエンジニアリング全体で生産性を向上させていると述べたと、Bloombergが報告している。Althoff氏は、AIが非常に有用であったため、Microsoftはコールセンターだけで昨年5億ドル(約725億円)以上を節約できたと述べた。

9,000人解雇発表直後の内部報告が物議

この内部発言は、Microsoftが9,000人以上の労働者を解雇してから1週間後に行われた。これは今年3回目の人員削減ラウンドで、影響を受けた従業員の総数は約15,000人に達している。

印象的なコスト削減を報告し、これまでで最も収益性の高い四半期の一つを記録している企業で働いていながら職を失った従業員にとって、Althoff氏の発言は場違いに聞こえるかもしれない。

Matt Turnbull氏の不適切LinkedIn投稿が炎上

この状況は、Xbox Game StudiosのプロデューサーであるMatt Turnbull(マット・ターンブル)氏による現在は削除されたLinkedIn投稿によって既に複雑化していた。Turnbull氏は先週、Microsoftの解雇(Xboxでの職場削減を含む)に「圧倒されている」と感じている労働者が、失業に伴う認知的負荷を管理するためにChatGPTやCopilotなどのAIツールを通じてサポートを見つけることができるかもしれないと示唆した。

AI置換か適正規模化かは不明

今年職を失った数千人の労働者がAIに置き換えられたのか、それとも解雇がパンデミック後の適正規模化を表しているのかは明確ではない。明確なのは、記録的な収益性の期間中の労働力調整が、一部の人々にとって痛烈な複雑な力学を生み出すということである。

Microsoft第1四半期で260億ドル利益を記録

Microsoftは第1四半期を260億ドル(約3兆7,700億円)の利益と700億ドル(約10兆1,500億円)の収益で締めくくった。同社の時価総額も最近数か月で約3兆7,400億ドル(約542兆円)に急上昇し、Appleを抜いてNvidiaに次ぐ2位となった。

AI研究者への高額投資戦略を明確化

Microsoftは、その利益の多くがAIに直接流れることを示している。同社は1月に2025年にわたってAIインフラストラクチャに800億ドル(約11兆6,000億円)を投資すると発表した。

Microsoftは人材の採用も続けているが、同社は業界全体の「誰が最高のAI研究者に最も多くの報酬を払えるか」という競争により積極的に参加する位置に立っているようだ。要するに、Microsoftが中間管理職やその他の従業員ではなく、トップAI研究者に数百万ドルを費やすのを見る可能性が高い。

引用元:TechCrunch
Microsoft shares $500M in AI savings internally days after cutting 9,000 jobs

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です