- GoogleがAI動画生成ツールVeo 3にGeminiアプリ経由で画像から動画生成機能を追加
- 同機能は既にGoogle I/Oで発表されたFlowツールに導入済み、現在150カ国以上で利用可能
- Google AI UltraとProプランユーザーのみが1日3回まで動画生成可能
- リリース7週間で4,000万本以上の動画が生成され、すべてにVeoウォーターマークとSynthIDが付与
GoogleのVeo 3がGeminiアプリに画像から動画生成機能を搭載
Googleは木曜日、Geminiアプリを通じてVeo 3 AI動画生成ツールに画像から動画生成機能を追加すると発表した。
同社は既にこの機能を、5月のGoogle I/O開発者会議で発表されたFlowと呼ばれるAI駆動動画ツールに導入していた。
5月にVeo 3を活用した動画生成機能を開始した後、Googleは先週の時点で150カ国以上でこの機能を利用可能にした。現在のところ、Google AI UltraとGoogle AI Proプランのユーザーのみが、繰り越しなしで1日3回まで動画を生成できる。
操作方法と音声追加機能の詳細
Googleによると、ユーザーはプロンプトボックスのツールメニューから「Videos」オプションを選択し、写真をアップロードすることでクリップを生成できる。また、プロンプトで音声を説明することで音を追加することも可能だ。動画が生成されると、ダウンロードまたは他の人と共有することができる。
7週間で4,000万本の動画生成を達成
同社は、リリースから7週間でユーザーがGeminiアプリとFlowツール全体で4,000万本以上の動画を作成したと述べた。
Veo 3モデルを使用して生成されたすべての動画には、「Veo」と記載された可視ウォーターマークと、GoogleのAIツールがAI駆動デジタル成果物を識別するために採用している不可視のSynthIDデジタルウォーターマークが付けられる。
SynthID検出ツールも今年リリース
同社は今年初めに、SynthIDを含むコンテンツの検出に役立つツールも発表している。
引用元:TechCrunch
Google adds image-to-video generation capability to Veo 3