SynthID Detector、GoogleのAI生成コンテンツ検出ツール発表 – 「AIスロップ」識別に対応

Google

  • GoogleがSynthID Detectorを発表、AI生成の画像・動画・音声・テキストを検出可能
  • ディープフェイク動画が2019年から2024年で550%増加、AI生成メディアが急増
  • SynthIDウォーターマーク技術により2023年以降100億件以上のメディアに透かし
  • 検出対象はGoogle製品に限定、他社ツールで作成されたコンテンツは検出不可

Google I/O 2025でSynthID Detector発表

Googleは、画像、動画、音声ファイル、またはテキストの断片が同社のAIツールの1つを使用して作成されたかどうかを迅速にチェックする方法を発表した。

Google I/O 2025で火曜日に発表されたSynthID Detectorは、GoogleのSynthIDウォーターマーク技術を使用してAI生成コンテンツの識別を支援する検証ポータルだ。ユーザーはファイルをアップロードでき、SynthID Detectorがサンプル全体、または一部がAIによって作成されたかどうかを判定する。

AI生成メディアの急激な増加への対応

SynthID Detectorのデビューは、AI生成メディアがウェブに氾濫する中で行われた。ある推計によると、ディープフェイク動画の数だけでも2019年から2024年にかけて550%急増した。The Times紙によると、昨年秋の米国Facebook上位20の最多閲覧投稿のうち、4つが「明らかにAIによって作成された」ものだった。

SynthID技術の限界と大規模展開

もちろん、SynthID Detectorには限界がある。GoogleのSynthID仕様を使用するツールで作成されたメディア、主にGoogle製品のみを検出する。Microsoftは独自のコンテンツウォーターマーク技術を持っており、MetaやOpenAIも同様だ。

SynthIDは完璧な技術でもない。Googleは特にテキストの場合において、これを回避できることを認めている。

最初の点について、GoogleはそのSynthID標準がすでに大規模に使用されていると主張している。この技術大手によると、2023年の発表以来、100億件以上のメディアがSynthIDでウォーターマークされているという。

引用元:TechCrunch
Google’s new SynthID Detector can help spot AI slop

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です