Microsoft、Windows向けAI開発ツールを強化 「Windows AI Foundry」でローカルAI開発を加速

Microsoft

  • Microsoft Build 2025 カンファレンスで、Windowsデバイス上でのAIアプリ開発を容易にする新プラットフォーム「Windows AI Foundry」を発表した。
  • これは既存の「Windows Copilot Runtime」を再構築・拡張したもので、AIモデルの微調整、最適化、展開を統一的に行うための基盤を提供する。
  • 新サービス「Foundry Local」も導入され、AIモデルをデバイス上で直接実行できるようになった。macOSもサポートし、ONXX Runtimeを活用する。
  • マイクロソフトはAIを主要な収益源と位置付け、開発ツールを充実させることでWindows上のAIエコシステムを育成し、競合他社に差をつける狙いだ。

Windows AI FoundryがローカルAI開発を統合

マイクロソフトは5月19日(米国時間)に開催された「Build 2025」カンファレンスにおいて、Windowsデバイス上でのAIを活用したアプリケーション開発をより容易にするための新プラットフォーム「Windows AI Foundry」を発表した。これは昨年5月に発表された「Windows Copilot Runtime」サービスを再ブランド化し、機能を拡張したものである。

マイクロソフトは「Windows AI Foundry」を、「ローカルAI開発のための統一プラットフォーム」と位置付けている。これにより、Windowsアプリの基盤となるAIモデルの微調整、最適化、展開を一元的に行うことが可能になる。同社は、Windowsマシンが搭載するCPU、GPU、NPUといったハードウェアを自動的に検出し、特定のAIモデルを実行するために必要なソフトウェアコンポーネントを取得するとともに、これらのコンポーネントを最新の状態に保つ機能を提供する。さらに、モデルの準備プロセスを簡素化するためのツールも提供される。

「Foundry Local」がデバイス上でのAI実行を可能に

Windows AI Foundryには、新たに「Foundry Local」というサービスも含まれる。これは「AIモデルのパワーをクライアントデバイスにもたらす」ことを目的としたもので、AIモデルやツールをデバイス上で直接実行するためのモジュールセットが提供される。オープンソースプロジェクトであるONXX Runtimeを活用し、Windowsに加えてmacOSもサポートする点が特徴だ。

Foundry Localはコマンドラインインターフェース(CLI)にも対応しており、開発者は「Foundry model list」や「Foundry model run」といったプロンプトを使用し、ローカルサーバーで実行中のモデルを閲覧、テスト、操作することができる。マイクロソフトは、Foundry Local SDKを通じてアプリへの容易な統合も可能であるとしている。

AIエコシステム育成を重視するマイクロソフトの戦略

マイクロソフトは、ローカル実行であろうとクラウド実行であろうと、AIを主要な収益源としてますます重視している。2025年1月には、サティア・ナデラCEOが、ChatGPT開発元のOpenAIとの提携に一部支えられ、同社のAI関連年間収益が130億ドルに達したと述べている。マイクロソフトはサードパーティー製のAI搭載Windowsアプリから直接利益を得ることはないかもしれないが、自社の主力OS上でAIソフトウェアを容易に構築できるリソースを提供することで、競合他社を犠牲にしてでも、活気あるエコシステムの育成を目指している。

引用元:TechCrunch
AI dev tools for Windows get a fresh coat of paint

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です