サウジアラビア、AI国家企業「Humain」設立しNvidiaと大型提携 国家戦略でAIハブ目指す

DataCenter

  • サウジアラビアが政府系ファンド(PIF)主導の国家AI企業「Humain(ヒュメイン)」を設立したと発表した。元楽天幹部がCEOに就任した。
  • HumainはAIのバリューチェーン全体を担い、独自のAI技術開発やデータセンターの構築を進める計画である。
  • HumainはAIコンピューティング分野のリーダーであるNvidiaとの戦略的パートナーシップを発表し、今後5年間で最大500メガワット規模のAI工場を建設、Nvidia製GPU数十万台を導入する計画を明らかにした。
  • この動きは、石油依存からの脱却とAI分野での世界的リーダーシップ確立を目指すサウジアラビアの国家戦略「ビジョン2030」の一環であり、中東におけるAI投資競争の激化を示している。

サウジアラビア、国家主導でAI分野を強化

サウジアラビアの政府系ファンドPIFは5月12日、石油への依存からの脱却と、王国を人工知能(AI)の世界的ハブに変貌させる取り組みを加速させるため、国家主導のAI企業「Humain(ヒュメイン)」を設立したと発表した。Humainの会長にはMohammed bin Salman(ムハンマド・ビン・サルマンこうたいし)皇太子が就任し、CEOにはアラムコ・デジタル元CEOで、かつて楽天グループの副社長も務めたTareq Amin(タレック・アミン)氏が就任した。

AIバリューチェーン全体を担うHumain

Humainは、AIのバリューチェーン全体にわたる事業を展開し、投資を行う計画である。独自のAI技術を構築し、サウジアラビア経済全体でのAIツールの活用を推進するほか、データセンタープロジェクトの合理化も進めるという。サウジ・データAI庁(SDAIA)や新都市NEOMのテック部門Tonomusといった国家プロジェクトからも人材を獲得している。

Nvidiaとの戦略的パートナーシップで大規模AIインフラ構築へ

Humainは、AI開発促進に向けた重要な一歩として、AIコンピューティングインフラのグローバルリーダーであるエヌビディア(Nvidia)との戦略的パートナーシップを発表した。両社は、サウジアラビアをAI、GPUクラウドコンピューティング、デジタル変革におけるグローバルリーダーとして確立することを目指し、今後5年間で最大500メガワットの容量を持つAI工場を国内に建設する計画である。ここにはNvidiaの先進的なGPUが数十万台搭載される予定で、第一段階として、NvidiaのInfiniBandネットワーキングを備えた18,000台のNvidia GB200 Grace Blackwell AIスーパーコンピュータが導入される。これにより、大規模AIモデルのトレーニングや展開のための安全な基盤インフラが提供される。

さらにHumainは、NvidiaのOmniverseプラットフォームを導入し、物理的なAIやロボティクスの加速、デジタルツインの作成などを通じて、製造業など様々な産業のデジタル変革を推進する。また、両社はAI、シミュレーション、ロボティクスに関する大規模な人材育成イニシアチブでも協力し、数千人のサウジ国民に実践的な経験を提供する計画であり、これはサウジアラビアの経済多様化とデジタルリーダーシップを目指す国家戦略「ビジョン2030」の目標に沿ったものである。

Nvidiaの創業者兼CEOであるJensen Huang(ジェンセン・フアン)氏は、AIを電気やインターネットのような不可欠なインフラに例え、Humainとのパートナーシップへの熱意を示した。Humainのタレック・アミンCEOも、この提携を王国の野望を実現するための「大胆な一歩」と述べている。

中東でのAI投資競争とサウジの戦略的地位

Humainの設立とNvidiaとの大型提携は、中東地域でAI投資競争が活発化する中で行われた。隣国UAEがAI投資で先行し、OpenAIの主要投資家となるなど存在感を高める中、サウジアラビアも国家主導でAI分野での地位確立を目指している。サウジアラビアは過去10年で化石燃料依存からの脱却を図り、テック企業への主要な支援国として台頭しており、半導体メーカーのGroqやクラウド事業者のOracle、Google、そして今回のNvidiaといった米国の主要テック企業との連携を深めている。

これらの動きは、米国のAIチップ輸出規制といった地政学的な背景とも関連しており、AI開発に不可欠な最先端GPUへのアクセスは、サウジアラビアにとって重要な課題となっている。今回のHumain設立とNvidia提携は、サウジアラビアがAI技術と供給網において、米国との連携を強化しつつ、自国のコントロール下での開発基盤を構築しようとする強い意志を示すものである。トランプ米大統領の中東訪問のタイミングと重なったことも、この地域への米国のテック投資への期待とAIが持つ戦略的重要性を示唆している。

引用元:Investing.com
サウジアラビアのHUMAINとエヌビディアがAI開発促進のため提携

引用元:Forbes Japan
サウジアラビアが「国家主導のAI企業」設立、CEOに元楽天幹部が就任

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です