OpenAI、アジアでデータレジデンシープログラムを開始

OpenAI

  • OpenAIが2月の欧州に続き、アジア地域でもデータレジデンシープログラムを発表
  • ChatGPT Enterprise、ChatGPT Edu、OpenAI APIのユーザーが対象で、日本、インド、シンガポール、韓国でのデータ保存が可能に
  • OpenAIのグローバル展開戦略の一環として、各国のデータ主権要件に対応

OpenAIがアジア地域でのデータレジデンシー提供を開始

OpenAIは木曜日、アジアでの新しいデータレジデンシープログラムの導入を発表した。これは2月に欧州で開始したデータレジデンシープログラムに続くものだ。

データレジデンシーとは、データが保存されるデータセンター等の物理的または地理的な場所を指す。プライバシーやコンプライアンス、個人およびビジネスデータの安全な取り扱いを確保するために不可欠な要素である。

OpenAIのChatGPT Enterprise、ChatGPT Edu、およびOpenAI APIで利用可能な新プログラムは、アジアを拠点とする組織がAI企業の製品を使用しながら、地域のデータ主権要件を満たすことを支援することを目的としている。対象となるAPIユーザーおよび新規ChatGPT EnterpriseとEduの契約者は、日本、インド、シンガポール、韓国といった対応国でデータを保存することを選択できる。

アジア市場戦略の強化とグローバル展開の加速

「APIプラットフォームとChatGPTビジネス製品では、データは機密性が保たれ、安全で、完全にお客様が所有するものです」とOpenAIはブログ投稿で述べている。「データレジデンシーにより、組織のデータ管理がさらに強化されます」。

アジアデータレジデンシープログラムの開始は、OpenAIが海外展開を加速させようとする動きの一環だ。今週、同社は「OpenAI for Countries」イニシアチブを発表し、国際的な顧客をより良く支えるために必要なインフラを構築できるようにすると述べている。

引用元:TechCrunch
OpenAI launches a data residency program in Asia

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です