- Anthropicが自社のAIコーディングツール「Claude Code」のリバースエンジニアリングを試みた開発者に対し削除通知を発行
- OpenAIの「Codex CLI」はApache 2.0ライセンスでソースコードを公開、一方Claude Codeはより制限的な商用ライセンスを採用
- 開発者コミュニティからAnthropicの対応に批判的な声が上がる
- OpenAIはCodex CLIのリリース以来、競合他社のAIモデルを含む多数の開発者提案を取り入れている
対照的なアプローチを取る二大「エージェント型」コーディングツール
二つの「エージェント型」コーディングツール—AnthropicのClaude CodeとOpenAIのCodex CLI—の競争において、後者は前者よりも多くの開発者からの好意を集めているようだ。これは少なくとも部分的に、AnthropicがClaude Codeのリバースエンジニアリングを試みた開発者に削除通知を発行したことに起因している。Claude CodeはCodex CLIよりも制限的な使用ライセンスの下にある。
Claude CodeとCodex CLIは、同様の機能を持つ競合ツールだ:両者ともクラウド上で動作するAIモデルの力を活用して、さまざまなコーディングタスクを完了できるようにする。AnthropicとOpenAIはこれらを数ヶ月の間隔でリリースした—各企業は貴重な開発者の関心を獲得するために競争している。
ライセンスの違いとソースコード公開方針
Codex CLIのソースコードは、配布と商業利用を許可するApache 2.0ライセンスで提供されている。これに対してClaude Codeは、Anthropicの商用ライセンスに紐づいており、同社からの明示的な許可なしに改変できる範囲が制限されている。
またAnthropicはClaude Codeのソースコードを「難読化」している。つまり、Claude Codeのソースコードは容易に入手できない。ある開発者が難読化を解除してソースコードをGitHubで公開したとき、AnthropicはDMCA申し立て—コードの削除を要求する著作権通知—を提出した。
What’s incredible is that it’s the same guy who did an open source version of Claude code and got DMCA’d.
So in one case Anthropic paid lawyers to burry contributions, and on the other OpenAI paid an employee to merge like 75 PRs. Winning is cheaper pic.twitter.com/wX22HfTM4H
— PITTI (@PITTI_DATA) April 23, 2025
開発者コミュニティの反応とOpenAIの対応
ソーシャルメディア上の開発者たちは、OpenAIのCodex CLIのロールアウトと比較して不利に映るこの動きに満足していなかった。Codex CLIがリリースされてから約1週間で、OpenAIは数十の開発者提案をツールのコードベースに統合した。これには、Codex CLIがAnthropicを含む競合他社のAIモデルを利用できるようにするものも含まれていた。
Anthropicはコメント要請に応答しなかった。同ラボに公平を期すると、Claude Codeはまだベータ版(やや不具合がある)であり、Anthropicが将来的に寛容なライセンスの下でソースコードをリリースする可能性はある。企業がコードを難読化する理由は多数あり、セキュリティ上の考慮事項もその一つだ。
OpenAIのオープンソース戦略の変化
これはOpenAIにとって、やや意外なPR上の勝利と言える。同社は最近の数ヶ月間、オープンソースのリリースを避け、独自の閉鎖的な製品を優先してきた。これは同ラボのアプローチにおけるより広範な変化を象徴している可能性がある。OpenAIのCEOであるSam Altman(サム・アルトマン)氏は今年初め、オープンソースに関して同社が「歴史の間違った側にいた」と考えていると述べた。
引用元:TechCrunch
Anthropic sent a takedown notice to a dev trying to reverse-engineer its coding tool